サポート体制

サポート体制

安全対策と対応

  • 民泊体験は、ありのままの暮らしの中で行うものであり、雨天の場合でも雨具を着用し、各家庭におけるプログラムを実施します。
  • 食事ついては、食物アレルギー等を事前に調査の上、アレルギーリストのご提出をお願いします。
  • 応急処置や救急車の手配、関係者への連絡・相談などの緊急時の対応マニュアルを作成し、指導しています。
  • 受入家庭の火災等の予防には万全を期すべく、ガス、ガソリン、灯油等の危険物の管理に怠りなきよう指導しています。
  • 受入家庭には、病気、けがなどの発生時の対応について留意するよう指導しています。
  • すべての受入家庭に対し、保健所・消防署と協力をして、上記1~5に掲げる安全対策に関する研修を年1回以上受講することを義務付けています。
  • 安全管理には最大限の対策の指導を致しておりますが、万が一の場合に備え、下記のとおりの保険に加入しております。
  • 自家用自動車において事故が発生した場合は、当該車両の自動車保険にての対応となります。
    (受入家庭については事務局が責任を持って保険加入の有無を確認しています。)

加入保険契約内容

(2015年2月現在)

  項   目 保険金額・対人 保険金額・対物

国内旅行
傷害保険

傷害・死亡後遺障害 1名 500万円  
傷害・入院保険日額 1名 5,000円  
傷害・通院保険日額 1名 3,000円  

個人賠償
責任保険

受託物賠償責任保険 1名   3億円
施設・業務賠償責任保険 1名 3億円 3億円
施設・業務賠償責任保険 1事故 3億円 3億円
生産物賠償責任保険 1名 3億円 3億円
生産物賠償責任保険 1事故 3億円 3億円

※内容につきましては、必ず事前にご確認ください。

関係機関連絡先一覧

(2015年2月現在)

名称  所在地 電話番号
秩父市立病院 〒368-0025 秩父市桜木町 8-9 0494-23-0611
秩父病院 〒369-1874 秩父市和泉町 20 0494-22-3022
あらいクリニック 〒368-0044 秩父市本町 1-18 0494-25-2711
秩父郡市医師会 〒368-0032 秩父市熊木町 2-19 0494-22-0570
秩父消防本部 〒368-0021 秩父市下宮地町 10-25 0494-21-0119
秩父警察署 〒368-0024 秩父市上宮地町 29-2 0494-24-0110
秩父保健所 〒368-0025 秩父市桜木町 8-18 0494-22-3824

緊急連絡体制

緊急連絡体制

ホーム
ちちぶとは
観光ガイド
公社の事業
アクセス
お問合せ
公社について
その他
関連事業