コンテンツ本文へスキップ
スマートフォンサイトはこちら

塚越の花まつり

5月3日~4日

花の浄土を思わせる美しい祭り

塚越の花まつり
開催時期
5月3日~4日
場所
秩父市上吉田塚越 熊野神社
交通
西武秩父駅から吉田元気村行「上吉田」下車 徒歩10分
HP
ホームページ

塚越の花まつりお釈迦さまの誕生を祝う行事として全国的に行われている花祭りとは一風変わった行事となっています。
お釈迦さまの誕生日は4月8日。以前は1か月遅れの5月8日に、子どもたちが小学校へ登校する前の朝6時から行われていましたが、現在は祝日である5月4日に実施されています。
この祭りで重要な意味を持つ「花」を、子どもたちは何日も前から野山で摘み、籠いっぱいに集めておきます。前日5月3日より、ふもとの熊野神社に集まった子どもたちは、中央にお釈迦さまの誕生仏を納める花御堂(はなみどう)にたくさんの花や木の芽で飾り付けをしたり、甘茶づくりなどをします。 
祭り当日は、朝7時になると花火を合図に、山腹にある米山薬師までの参道を、子どもたちは花をまきながら列をなして進み、花御堂を静かにかつぎあげます。それを見守る大人たちは、子どもたちの後ろに続きます。

米山薬師に到着した子どもたちは、花御堂をお堂に納めると、境内で輪になり、籠の花をめいっぱい空中へとまきます。その情景は大変幻想的で、春の浄土を思わせる美しさ! 集まった多くのカメラマンが一斉にシャッターをきります。

午前8時ごろには祭りも終わり、子どもたちは花の敷き詰められた参道を通って、ふもとへと下りていきます。一見に値する珍しいお祭りですが早朝からの行事のため、見学するためには前泊が必要となります。

グルメ(旨いもの)

吉田元気村での手作り苺ピザ

楽しいハプニング

塚越の花まつりれた参拝者の方も、お堂に安置された花御堂の誕生仏に子どもたちの用意した甘茶をかけて参拝することができます。

ショッピング

吉田元気村にて特産品の購入

泊まれば

早朝のお祭りのため、お祭りの準備を見学し、民宿や元気村に前泊するのがお勧めです。

季節5月
五十音順た行
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る