Product details in English are here
株式会社秩父ハーブ研究開発
Chichibu Herb K.K.
秩父で生まれ育ったひとりの研究者がいました。今は亡き井上重治さんです。彼は、さまざまなハーブについて研究をしていましたが、最も注目していたのがクロモジ。木漏れ日で育つため、人が入っていきにくい山深くに自生する木です。
このクロモジに注目した理由は、抗菌作用が高いということと、決して珍しい類いではないということ。そして、枝を折れば心が安らぐいい香りがするということでした。和菓子の楊枝によく使われる木ですが、彼はこのクロモジを天然成分100%のエッセンシャルウォーターとして暮らしの中に取り入れる方法を考え、研究を重ねていたそうです。
秩父ハーブ研究開発で、現在もその意志を引き継いで手作りされているのが「ちちぶハーブウォーター」。葉がついたままで採取可能な9月~12月に秩父・長瀞の山奥からクロモジを採り、選別したものを1~2週間の間日陰に干した後、枝を細かく切って、それを決まった量の秩父源流水の「古代水」と一緒に鍋に入れて一定時間火にかけ、抽出する。言葉で説明すればこれだけのシンプルな作業ですが、現在、このちちぶハーブウォーターの全ての生産作業をひとりで担っている飯島幸昌さんの仕事ぶりを拝見すると、その一つひとつにはきめ細やかな調整や計量の正確さが伴い、決してレシピ通りにつくればできるような簡単な作業ではない、ということがよくわかります。
「研究所には数値をメモしたようなレシピしかありませんでしたから、それを頼りにいろいろなやり方を試す日々でした。煮る作業も、枝だけの方がいいのか葉も一緒がいいのか、鍋に入れるのはどんな順番でやったら香りが残るのかなど、実験的にやっては結果をノートにつけることを繰り返していましたね。今でも、ちちぶハーブウォーターづくりは、常に毎回の提案と確認と改善と評価を心がけています。一人だからこそ、徹底的に、丁寧にやるんです」
飯島さんが毎日欠かさずつけている日報には、状況が几帳面に記されています。こうして高品質な「ちちぶハーブウォーター」が作られていることは、彼の安定した観察力と追究力、そして管理力に支えられているのです。
「わたしも、ルームスプレーとして使ったり、マスクにひと吹きしたりして日常的に使っています。クロモジの魅力は、時に癒し、時に元気もくれるさわやかな香り。秩父は水もいいですからね、自然の恵みを感じていただけると思います」
あせも予防やデオドラントスプレーとしても使えますし、保湿作用もあるので顔も含めて全身に使用OK。100%自然素材なので、ペットのブラッシングにも安心です。
【商品名】 |
ちちぶハーブウォーター |
【商品概要】 |
秩父のクロモジと「古代水」から生まれた天然成分100%、癒やしの香りのハーブウォーター。 |
【商品規格】 |
化粧水、50ml |
【価格】 |
¥1,850(税別) |
【取扱いのご注意】 |
*お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。 *お肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。 (1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現れた場合 (2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常が現れた場合 *傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。 *目に入ったときは直ちに水または、ぬるま湯で洗い流してください。 *添加物や合成防腐剤、合成界面活性剤などの科学成分は一切加えていませんので、直射日光の当たらない涼しいところで保管し、開封後は3ヶ月以内に使い切ってください。 *天然由来のものですので、原料の採取時期により香りが異なる場合もあります。 |