この時期を中心に町内各地で行われる祇園祭(八坂祭)の一つで、夜に川瀬神事を行う珍しい祭り。夜7時過ぎ、地区内を練り歩いてきた神輿が河原へとやってくる。
やがて、行事の合図とともに、裸に股引き一つになった男たちに担がれた神輿は、みるみる荒川の中へ。男たちは腰まで水につかると神輿をもみ始め、勢いよく倒して水につけたり、ときには水中で回転させたり、まさに「禊」。その勇壮な様は、迫力十分で見る者を引きつける。
川瀬の前後に曳行される屋台とそこで打ち鳴らされる勇壮な屋台囃も地元の自慢。
(提案)川瀬にちなんで川魚料理を堪能してみては。うなぎの「東屋」、岩魚、山女の塩焼きや旬のアユ料理が食べられる「吉橋食堂」がおすすめ。
※2021年に吉橋食堂は閉店しました。
川瀬が行われる河原は「親鼻橋河原」として一般に開放。昼間はバーベキューや川遊びが楽しめる。川遊びのあと、疲れた体を休めてしばらく待てば、すぐ近くで川瀬を見ることができる。
日本、〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野
季節 |
---|
エリア |
---|
五十音順 |
---|