夏祭りは夕方ごろから夜にかけて、皆野町商店街を中心とする原地区を屋台と曳きまわされる神輿が曳きまわされます。露店や商店街の出店で賑わいます。
石畳が特徴の番場通りでは毎年8月7日に彩り鮮やかな七夕飾りが飾り付けられ、フラダンスや演奏の披露など、様々な催しが行われています。
聖神社例大祭は毎年4月13日に行われます。黒谷の獅子舞が奉納されます。
日野沢大神社の大祓いは別名川瀬みそぎと呼ばれ、毎年12月31日に日野沢大神社で行う大祓いの行事です。
釜伏山北面山麓にある長瀞町風布にある伝統行事です。
毎年4月29日には登山者の安全を祈願して開山式が行われます。
秩父札所9番の観音様として親しまれているこの縁日は、昔から安産の守り神として女人の厚い信仰を集めています。
長瀞町の程山麓にある不動寺にて、毎年1月7に行われる無病息災・長寿を願った「開運粥」と呼ばれる七草粥を振る舞うお祭りです。